
2020年3月から、ブログとTwitterを始めました。
何も分からず始めたTwitterのアカウントはまもなくフォロワー1000人になります。
主婦におすすめのSNS Twitterの始め方とポイントを説明します。
インターネットが盛んになり、SNSが手っ取り早い自己表現として使われてからあらゆるSNSが生まれました。Facebook、YouTube、Twitter、Instagram、毎日膨大な自己表現の場所がインターネットに公開されています。
何か、始めているSNSはありますか?
見るの専門。と言う方が多いと思います。私もほとんどSNSはしてこなかったです。ここ10年で様変わりしたSNS の時代。ちょうど子育てで奮闘していて、記憶すらありません。
ちょっとスマートフォンを開いたら、全ての家事、子育てが中断してしまいます。
何かの目的があるわけでもなく、ネットサーフィン。なんとなくの暇つぶしに見ているような名もなき時間。たまにはストレス発散で良いのですが、終わりがないスマホいじり。
じゃあ、結局何が分かったの??と自問してみると
「世の中にはいろんな人がいる」と分かったことぐらいでしょうか?(笑)
ネットサーフィンだけをしていてもそんなことくらいしか分かりませんでした。
しかし、Twitterを始めたら新しい世界が開けました。リアルとバーチャルがうまく融合したTwitterの世界は、自分の知りたかったことや新しいつながりがたくさん生まれました。
ただの専業主婦でも、発進することで見えるもの。毎日の世界にも子育てにもたくさんのいい影響が出ました。今回は主婦こそおすすめTwitterの始め方と注意点です。
主婦がTwitterを始めた理由

「ブログの宣伝したいなー。」
無料ブログを始める前に1冊の本すら読まずに始めた私は、ただ毎日更新するということが目標になっていました。しかし、そのブログも1か月もすると少しづつどうなのかな。。。という不安にも似たものがこみ上げてきます。
みんな、どうやって読まれるブログを書いているのだろう?
どんな気持ちで書いているのだろう?そんな疑問がありました。
- 自分のブログを読んでもらいたい
- 感想もできることなら貰いたい
- 主婦でブログ書いている人も多いけど、みんなどうやっているんだろう
こんな風に考えていました。Twitterは何気なく見ていましたが、トレンドを見たりニュースを見たり
どう楽しむかが分からないSNSでした。
Twitterについて知っている事は、何とかナウ…。っていう事くらい?
さすがに最近何とかナウって言っているTwitterの方見た事ありませんが。
自分から、面白い事とか考えとか?どうやってみんなアップしているのだろう?
分からないままなんとなく画面を見ていました。
正直、全然面白くない…。が最初の感想でした。
だけど、ブログに紐付けて宣伝は出来るみたい。まあ、面白くなさそうだけどアカウントを作ってみよう。という事で2020年3月にTwitterアカウントを作りました。
Twitterを楽しむのには目的があるとそこにたどり着くのが早いです。
- 自分はどんな情報が欲しい?
- 誰とどんな情報を分かちあいたい?
主婦のTwitterの始め方 誰かをフォローしてみる

自分のたどり着きたいところにたどり着く方法
- 1.誰かをフォローする
ちょうど、YouTubeで動画を見ていた時の事です。
ふっとおすすめ動画に1冊の本を要約し、説明してくれる講義動画のようなものを発見。YouTubeだって、歌を聞くくらいにしか使っていなかった私には目からうろこの表現方法でした。
もともと自己啓発本などは好きで読んでいます。
読みたい本のタイトルで動画を発見。見てみるととても良くまとまっていて、また今度もこの人の紹介する、要約する本の紹介動画を見てみたいなと思いました。
次にこの人を探すのにはどうしたらよいのだろうか??そうするとこの方のTwitterのアカウントが出てきたので、思い切ってその方のTwitterをフォローしてみたのです。
すると、どうでしょう 。Twitterの画面が早変わり。
その方がお好きならこの方は?
などとたくさんの方々が画面にで始めました。 その方をフォローしている方々はこちらです。のような感じで 出てきた面々。
本の要約をした方がフォローしているのか、それとも要約をしている方々がブログを書いている方々なのかはわかりませんが、いわゆるブロガーさんの集まるコミュニティーがあったようなのです。
昨日、Twitterで ブログを書いている人々のコミュニティーを偶然発見することができた
いやあ、すごい時代だ。様々な世界がそこにあった。
興奮して私が書いています。(以下、その当時の私のブログ)
前向きにTwitterのフォロワーを増やし 読んでもらうブログや、どうして面白くないブログ書き続けるのか?変更する点や、独りよがりのブログは誰も見てくれないよと教えてくれる人。
ブログを紹介してくれる方などなど。 興味のある項目がざざざーーーーっと。
また、ブログ始めたばかりなのですが すでに収益化しています。
みたいな方がわっさっわっさ出てくる。Twitterのレスポンスの速さはさすがだ。 驚くほどのスピードで情報があふれている 。
ぽんぽんと会話がなされ、どういう風になりたいのですか? どんな目的で?
などという会話がすぐに始まる。 人と話しているのだが 相手のアイコンとその文章とどんな事をしているとかがプロフィールに様々な 経歴が書かれている。
視覚に訴えるものがそれ以外に何もないので、 純粋に会話とその人の発信する何かに 興味があればいいねとしてみる。
しばらくリアルの世界が忙しすぎてネットの世界は浦島太郎である
しかし、どうやら偶然にもブログを書いている人や、読んでもらいたい人などがたくさんいる。そんな界隈を発見できたようなのだ。
多分ここまで遠回りしなくても、普通の方々は自分のたどり着きたい場所へ辿り着き情報を得られるのだと思いますが。最初にこの本だけを読みました。
ツイッターの中に!ハッシュタグで気になる世界へ飛び込んでみた

夢中になってTwitterを読んでみる 。しばらく読んでみる。見るというより、読むという感じでした。
フォロワーがたくさんいる人でも、皆気さくにさらっと発信している。
朝なんて、おはよー!とか本当に前向き。
まあ、前向きな人がいるかと思えば、ネガティブな方も居るし、子供の写真をアップしている方も居るしアイコンだってイラストの方も居れば、写真の方もいる。最初はただひたすら読んでみることに集中しました。だって、分からない。
さて、この辺で読むのばかりではなく発信してみよう
- ハッシュタグをつけて見つけてもらいやすくする
- 大丈夫。フォローが少ないと誰も見ていない
- 練習練習、アウトプットってなかなか難しい
- アウトプットの練習していると、不思議 いいね がつくよ
- ありがとう。 いつもいいねしてくれる人がフォローしてくれるようになったよ
- タイムラインが賑やかになってきたよ
- この人の言っている事 共感できる。いいねしてみよう
- いいねして、コメント入れてみよう
では、私のアカウント。いざ、始めてみようと思っても、なかなかつぶやけるものでもありません。また、意を決してつぶやいたところで誰もフォロワーがいないので、つぶやいたところで何も反応なし。
心折れそうになっているのですが、それすら気が付いてもらえない。
SNSって何?まだ、全然分からない。の毎日。
そして、思いつく事なんてありません。何かを発信してもいいのですが、ただひたすら読んでいただけだったことを覚えています。
ブログは毎日更新を続けていたので、#ブログ更新しました で発信することにしました。あの、噂のハッシュタグってやつです。ハッシュタグすらうまく出せなかった、シャープって出せばいいの?みたいな素人です。
- #ブログ更新しました
- #ブログ
- #ブログ仲間募集
- #ブログ書け
このあたりがブログで良く使われるハッシュタグでしょうか?
ハッシュタグを使うとそのハッシュタグで検索した場合にも引っかかります。
- #子育て
- #子育てあるある
- #子育てママ
- #子育てママの悩み
- #ママ友
このようなハッシュタグで子供の事をつぶやけるようになったのは最近ですが、こんな感じで使い分けることもできます。
主婦がTwitterを始めて、Wordpressブログを知った

Twitterには沼と呼ばれる深さがあります。たくさんの人たちがたくさんの交流の仕方が出来るSNS。災害や、ニュース、トレンドのスピードの速さもTwitterは他のSNSよりも情報が早い。時間や、秒ごとに更新されるニュース。
また、Twitterの面白さは自分の興味のある世界=その世界にいる住民と交流=その沼に入り込むという事なのかもしれません。Twitterの自分アカウントで発信するときにこんな事が決まっていると始めやすいかもしれません。
- 自分が何を発信したいのか、
- どんな情報を求めているのか
- どんな方々の集まる場所に行きたいのか
- どんな人に読んでもらいたいか
守るべきプライバシーや、自分の決めごとなどは決めるといいです。(私はもちろんやりながらですが…。)
私が無料のブログの宣伝を兼ねて始めたTwitterで今度はWordpressで自分で作るブログなら収益化も夢じゃない。と盛んに言っているブロガーのTwitterアカウントがありました。
結局、色んな事を考えてブログは無料のブログを卒業し、Wordpressのブログを立ち上げることになったのですがこれもTwitterがなかったらたどり着けなかった情報でした。
- Twitterの世界に飛び込む注意点
- 情報はあふれている
- 情報をうのみにしない
- 特に初心者には(フォロワーが少ない時に)ダイレクトメールで勧誘メール多し
- ほとんど実社会と同じ。なんでも発信して言いわけでもない
- 常識的な態度の方には常識的な方々がフォローしてくれる
- ネット社会だからこそ、常識をわきまえる
副業に活かしたいと言う方はこんな本も出ています。
子育てTwitterの交流・フォロワーシップ
Twitterを始める前のイメージ
インターネットやSNSのつながりなんて面白くないし、怖そう!
バーチャルの世界で交流して何が面白いんだろう?インターネットに詳しいオタクの人がやっている気がする…
しかし、実際はTwitter初心者の人にも中の沼の人たちは優しいのです。
返事したりすることや、反応したりすることをリプするというのですが、練習に使ってくださいと言ってくれたり。気軽にリプ=返信をくれたりする方が本当に多いです。
私の交流している方々は皆、子育てアカウントや、ブログアカウントのTwitterをされている方が多いですが、全く違う世界の方々と話したりする機会も増えてきました。
毎日の生活の中で交流できる・会話できる人々は限られています。
私のような主婦がブログのSEOのプロフェッショナルの方や、海外に在住のアーティストと話したりすることが出来るのもTwitterならでは出会いです。
新しい価値観と、知識と刺激。様々な情報があふれているのがTwitterです。
ツイッター 始めるか始めないかはあなた次第 まとめ

2020年3月から始めたTwitterアカウントは見ている専門の時には何にも楽しくありませんでした。
それでも60人くらいフォロワーが居ました。多分、ほとんど何かの勧誘(笑)。
しかし、何でもいいから発信してみよう。と2020年5月から発信してみました。ブログの宣伝や、子育てについて。その間、ブログもWordpressに移行。Twitterからの情報とネットを見ながら私なりに情報を検索し、ブログも育てています。
発信することでどんどんと変わって行ったものがあります。それはフォロワーの数。5月まで60人だった私のアカウントは2020年9月現在925人に増えました。
一番大切な事はフォロワーの人数ではありませんが、それでもよく交流するTwitter仲間というのが出来るようになります。その中のやり取りでまた、新しい仲間が増えて行くという印象です。学ぶことがとても多いTwitter。始める前はこんな事考えもしませんでした。
最初は、アウトプットがなかなかできなくて、思ったことを言葉にできないもどかしさがありました。ツイッターは文字数が限られている。毎日毎日膨大な情報があふれている。焦ると余計に全然発信できません。
頑張っている人がとても多い事を知り、自分にも何か出来ることを探したいと思えるようになってからあまり無理をせずに、自分らしく発信できるようになったと思います。
このブログを読んでツイッターを始めたら、ぜひ私のアカウントをフォローして話かけて来てください。私の仲間を紹介して是非、新しい世界へ一緒に進んでみましょう。
参考になると嬉しいです。



コメント