小学校低学年

RISUきっず・RISU算数

RISUきっずから3年・小3オールクリア全131ステージ完走!

RISUきっずから3年で小3がRISU算数全ステージクリアを達成。兄弟3人で3年前に始めたRISU算数は兄弟全員でオールクリアを達成した。一年長から始めたリスきっずからの算数のスタートをした三男。小3で中学数学基礎をしたけど、無理なく出来た?3年間の先取り学習で「できるようになったことは?」「効果あった?」の声に体験と経験で答えます。
RISUきっず・RISU算数

RISU算数成績リセットの方法・メリット・タイミングは?

RISU算数には成績リセットボタンがあります。成績リセットのやり方・メリット・ベストタイミングを詳しく解説。実際に我が家の小4がRISU算数成績リセットを申請し、先取り学習のやり直しをしています。成績のリセットの効果は?「小学校卒業までに算数を完璧にする」精度を上げるために欠かせなかったRISU算数成績リセット詳しく紹介します。
RISUきっず・RISU算数

RISU算数のバッジ機能を詳しく解説・母の失敗と気づき2023夏

RISU算数に新機能バッジが新登場。新機能バッジを詳しく解説。バッジがあるとどんなメリットが?算数に特化したタブレット教材「RISU算数」も日々進化しています。受講3年目。日々進化していくRISU算数から未だ気づきを得る暑苦しい母の反省記も特別付録2023年の夏の反省記。
家庭学習・通信教育・体験談

「トド英語アプリってどう?」兄弟で始めるメリットは多数!辛口体験談

トド英語って変な名前のアプリは知ってる?TODO英語アプリで本格的な英語が学べるというので小2・小3が実際に試して体験談を書きました。メリット・デメリット母の率直な感想かなり多め・若干辛口・カリキュラムについても紹介。アプリゲームのような感覚で楽しみながら英語が学べるって本当かな?を解明します。
RISUきっず・RISU算数

「算数日本一の子ども30人を生み出した究極の勉強法」ガチレビュー

RISU Japan代表取締役社長 今木智隆氏の2冊目の著作が出版されました。RISU算数受講者だし、1冊目もレビューしたし、これは読まなくては。小学校算数について、RISUを続けて子供と通った道のりが「間違ってなかった」という点と「新しい発見」がありました。算数に迷う保護者・子供の勉強方法をどうすれば?と言う方の参考になれば嬉しいです。
家庭学習・通信教育・体験談

ブンブンどりむの特徴は?評判と口コミ・キャンペーンを徹底解剖!

小学生のための作文通信教育講座ブンブンどりむ。「作文力を鍛えるってどうやって?」「書くこと」に特化した作文能力アップの教材の良い口コミ・悪い口コミキャンペーンを徹底解剖!無料体験を通して分かったブンブンどりむの強み。記述問題や中学受験にも必要とされる作文能力。ブンブンどりむの特徴をしっかりと徹底解説
RISUきっず・RISU算数

RISU算数で「偏差値60から全国トップレベルへ」ロードマップ完成!

RISU算数を完走した自信を胸に全国模試に挑戦!結果は大体偏差値60。テストの結果を分析する前に「子供の成績が良かったら嬉しい」と一瞬思った母。これってマズイ!偏差値と結果に左右されず「どうしたらどんな問題が来ても鮮やかに答えられるほどの算数の実力が付くか?」全国トップレベルを目指すべくRISU算数2周目の課題を発見!
RISUきっず・RISU算数

RISU算数で「小学生塾ナシ・リビング学習の理由」

RISU算数を兄弟で始めて2年10か月小学校4年生RISU算数全コンプリート!中学数学基礎まで先取り学習を完了した✅RISU算数を学んだら「小学校算数攻略の秘密に近づいた」✅先取り学習のその先は 「中学受験・塾通いしかない?」✅小学生のうち...
RISUきっず・RISU算数

RISU算数のがんばりポイント交換方法・おすすめプレゼント

RISU算数を継続するとがんばりポイントがもらえます。現在のRISUのポイントでもらえる有名なものは?実際に受講2年半でもらったプレゼント、ポイントの引き換え方法・おすすめのプレゼントなど。このポイントにもRISU算数ならではの「自主性」がありました。
RISUきっず・RISU算数

「RISU算数数学基礎 徹底解説」難易度は?低学年でも出来る?

RISU算数数学基礎に小3が受講2年半で進んでいます。RISU算数数学基礎の実際の体験で子供の反応は?難易度・スランプ・問題・ステージ徹底説明します。RISU算数の向こう側=RISU算数数学基礎はこんな感じ。受講2年半で母が大切に思うこと「集中力が続く勉強の仕方」小学生男子の家庭学習は飽きない・ゲーム性・スイッチがカギ。
家庭学習・通信教育・体験談

「子供の主体性を育てる」駄菓子屋編 3兄弟母の子育て体験記

子供の主体性ってどんなことをしたら育つ?なんでも「分かんない」「まだ決めてない」「なんでもいいよ」の答えばかりの子供達。それって大丈夫?疑問と不安を持った母の子育て体験記。自分の選択に責任を持つ主体性。急には育まれない主体性。それは「信じて子供の選択に任せる」ことも必要だった。経験を積むために主体性を育てる「身近な体験」をしてみました。
RISUきっず・RISU算数

「RISU算数か?それ以外か?」小学生が通信教育続けると?

RISU算数兄弟で受講しています。体験記をずっと書いて2年半。我が家がRISU算数で決定した理由。RISU算数の何が良かった?他の通信教育と比べて何が違った?算数ホントにできるようになる?小学校で抑えておくべき勉強方法は?子供が小学生と中学生になり「小学生のうちに身に付けておきたいこと」「学校での勉強以外の家庭学習に何が必要か?」「小学生のうちに何をしておくべきか?」をまとめます。
スポンサーリンク