RISU算数算数の料金形態は複雑・高い?
RISU算数の料金について決定版
どこよりも分かりやすくしっかりと
お得に受講する方法をまとめます
RISU算数を兄弟で受講中の母が
しっかり解説・受講裏技も公開
お得に子供を賢くしましょう!
RISUきっずの効果(小学校入学前)はこちらから
リス算数 人数限定 クーポン№ [yan07a] お試しキャンペーンはこちらから
RISU算数料金が高い?基本料金を詳しく解説

RISU算数料金の構成
2つの料金スタイルで構成されている
1・年額一括の基本料金
2・平均クリアステージの利用料金
1・基本料金を詳しく説明
年額一括で1年間の基本料金を払い込む
基本料金 (税込¥33000)
月額換算 (税込¥2750)
- 基本料金は年額一括請求のみ
- 途中解約の返金はナシ
- 解約費用・手数料は無料
タブレット代金はかからない
- タブレット費用 無料
- 解約時タブレットはもらえる
- 解約後も復習にタブレットは使用可能
- (ステージクリアしたところまで)
RISU算数はどうして料金が複雑なのか?
学年のくくりの無い無学年制
先取り学習のスピードが選べる
「個人の勉強の進み具合によって
終了する学年も違う」
RISU算数の中にRISU英語(動画視聴コンテンツ)が受講費無料でスタートしました!!
RISU算数利用料金を徹底解説!


リス算数高い
複雑と言われている
料金を詳しく分かりやすく
受講者母が説明します
「本当に高い?リス算数」
料金の複雑さはズバリ
「勉強した分だけ!!」だからです
安心の料金体系
学習があまり進んでいないにも関わらず、高額の利用料を頂くことはございません。
【RISU算数】HPより
要約しますと
「復習・実力で出来たところは無料」
「新しくリス算数で学んだこと
勉強した分は利用料金がかかる」
〇初めの実力テストで出来たところは
料金のかかるステージにカウントされない
初回の実力テストでクリアした問題
利用料 … ¥0

- 利用料金の発生する使い方
月1ステージ以上のペースで
学習が進んでいる時 - 新しくリス算数で学んだこと
ステージクリア数で料金がかかる
ステージの構成
RISU算数 小学生コース
全94のステージ構成
小1~小3 全47ステージ
小3~小6 全47ステージ
小学校6年までのステージクリアで
およそ10000問の問題を解く

青〇クリア!数=クリアステージ数
実力テストではできなかったところ
リス算数を始めて
自分でクリアしたステージに
利用料金がかかる(青〇クリアの数)

1ステージの中身はこの問題量
この問題全てを解き
達成テスト60%以上で1ステージクリア
ステージについての勉強内容
問題数など詳しくはこちら
RISU算数先取り学習の
勉強の仕方はこちら
「RISU算数ってどう?」にこたえる本気ブログ 塾に行かない家庭学習はこちら
リス算数 利用料金の算出方法に注意!!

勉強の進み具合
クリアステージ数で料金
がかかることは分かりました。
複雑と言われる理由は計算方法

リス算数のクリアステージ数によって利用料金がかかることは分かった。この計算方法がさらに複雑と言われてしまう理由。
平均クリアステージ数で算出される
1か月ごとの計算方式でないことが
複雑と言われる理由
これが最も大切なところ
利用開始からクリアした
累計ステージ数を利用月数で割った
「月平均クリアステージ数」
に応じて利用料が決まる

平均クリアステージ数か・・・
よく分からない・・
どういう事・・・?
ステージの計算方法
(利用開始月からクリアした累計ステージ)÷(利用月数)=平均クリアステージ
- 1ヶ月あたりの平均クリアステージ数(毎月末に算出)
1か月あたりの利用料金算出表
平均クリアステージ | 利用料金(税込) |
1.0 未満 | ¥0 |
1.0以上~1.3 未満 | ¥1100 |
1.3以上~1.5 未満 | ¥1650 |
1.5以上~ 2.0 未満 | ¥3300 |
2.0以上~2.5 未満 | ¥5500 |
2.5以上~ 3.0 未満 | ¥7700 |
3.0 以上 | ¥9350 (上限金額) |
〇上限価格¥9350(税込)=3.0ステージ以上
6年生までの算数が約3年で終了する
先取り学習ペース
月平均クリアステージの出し方
と例をもとに詳しく説明します
リス算数利用料金初月も注意・攻略方法!

”損をする使い方を避けよう!!”

クリアステージの平均値が利用料に
毎月何ステージクリアする?
決めたほうがいいね
【受講者が教えるリス算数利用料金攻略法】
初月から計画を立てる
始める時にどのくらいのペースで
どうやって進めるか決めておくと
利用料金のバランスがとれます
月平均クリアステージを正しく理解しよう
例1 初月から安定したステージクリア数
利用料金も安定する(例で考えてみます)
クリアステージ÷利用月
=平均クリアステージ
表にするとこのように
例1 | クリアしたステージ | 平均クリアステージ | 利用料金(税込) |
1か月目 | 3 | 3 | ¥6600 |
2か月目 | 3+2 | 2.5 | ¥7700 |
3か月目 | 3+2+2 | 2.3 | ¥5500 |
4か月目 | 3+2+2+1 | 2.0 | ¥5500 |
例2 「初月はりきり過ぎて
クリアステージ数が大量に!!」
今月はすごく進めて5ステージクリア
来月は3ステージ次の月は1ステージと
利用ステージ数に変動があると
クリアステージが低い月があるのに
料金が高額になってしまう
3か月目1ステージしかクリアしていない
平均クリアステージは3になってしまい
上限の¥9,350かかります
例2 | クリアステージ数 | 平均クリアステージ | 利用料金(税込) |
1か月目 | 5 | 5 | ¥6600 |
2か月目 | 5+3 | 4 | ¥9350 |
3か月目 | 5+3+1 | 3 | ¥9350 |
初月は実力テストで操作ミスなどが発生し
クリアステージが大量になってしまっても
いいように¥6600の上限価格がある
上限があるからたくさん初月にこなす
2か月目から少ないクリアステージ数
でも平均クリアステージ数には入る!
初月のクリアステージ数も
その後の平均クリアステージの計算には
入ってしまうため注意が必要!!
月謝いくらで学ばせる?選べる学習スピード

RISU算数の勉強方法
子供と相談しながらできる
学習スピードを決めるメリット
- 子供に一定の学習速度を決めると
- 家庭学習の習慣が付く
- 親に毎月の支払額が決まる
習い事の予算として考えやすい
その子供の勉強方法に合わせて料金が変わる
RISU算数の利用料金の仕組み
利用料の算出例 (税込) | ||
---|---|---|
1ステージ未満/月クリア: | ゆっくり学習… | ¥0 |
1.2ステージ/月クリア: | 少し速いペース… | ¥1100 |
1.7~2ステージ未満/月: | 学校の1.3~1.5倍速… (利用者の平均速度) | ¥3300 |
2.5ステージ/月クリア: | 学校の1.9倍速… | ¥5500 |
3ステージ以上/月: | 学校の2.3倍速… | ¥9350 (上限金額) |
学習スピードが安定すると
月々支払い額が安定し
「月謝いくらほどで学ばせる」
予算が立ちやすく継続しやすい仕組みに
こちらは我が家の3兄弟受講状態
我が家は子供に合わせ
受講速度を変え先取り学習を進めています
我が家の受講状態(7カ月目)
クリアステージ数 | 平均クリアステージ数 | 先取り学習速度 | |
長男 | 14 | 2.0 | 例2 (1年先) |
次男 | 32 | 4.5 (上限) | 例3 最速受講 (2~3年先) |
三男 | 18 | 2.5 | 例2 (2年先) |
リス算数無学年制のメリットを生かし
1年生が3年生の勉強中
RISU算数1年後長男
RISU算数総額が変わる!何年間受講する?

では、リス算数って本当に高い?
月額料金はクリアステージ数で変わる
先取り学習が進めば
最短で3年間でRISU算数終了
(全ステージ終了後解約したら復習に
タブレットは使用可能)
RISU算数何年間で終わらせる?
- 先取り学習の速度が遅い
- =利用料金は安い
+(基本料金×6年間)
- =利用料金は安い
- 先取り学習の速度が速い
- =利用料金は高い
+(基本料金×3年間で終了)
- =利用料金は高い
例1~例3先取り学習の速度と
利用料金+基本料金
先取り学習レベル | 月額総支払額換算 (基本料金+利用料金) | 基本料金 | |
例1 | 学校学習と同じ | 約¥3,850 | 6年間 |
例2 | 学校の1~2年授業予習 | 約¥6,050 | 4~5年間 |
例3 | 先取り学習最速レベル | 約¥12,100 | 3年間 |
例)その1
学校の学習とほぼ同じペース
- 復習をメインとして使用
- 月々の利用料金は安い
- 基本料金は6年かかる
- 小学校で習う算数を得意に
・復習メイン・予習少し - クリアステージは少ない
利用料金は抑えられる
1~3年生全47ステージ
÷3年間=15.6ステージ
47ステージを3年間でクリア
=小学校で習う速度とほぼ同じ
利用料金は
平均1.3ステージ利用料金=¥1100
RISU算数 小学校6年間使用
平均クリアステージ 1.3
=利用料金 ¥1100(税込)
基本料金(月額換算 税込¥2750)
+利用料金(税込¥1100)
月額総支払額換算 ¥3,850
(6年間使用)
例)その2
学校より1年~2年先の学習をする
実際のリス算数受講者
このペースで学習が一番多い
- 予習+自分の能力を伸ばし先取り学習
- クリアステージは多くなり
利用料金は上がる - 先取り学習が進むので
基本料金が6年分はかからない
先取り学習が進む
4・5年生で小学校で習う算数を終了する
- 基本料金×2年分かからない
- (¥66,000のお得)
- 解約後復習メインで使い続ける
(全て無料)
(高学年ステージ終了後
中学受験コースに移行か解約かは選べる)
平均クリアステージ数
1.7~2ステージ未満
利用者の一番多い層
利用料金 ¥3300(税込)
基本料金(月額換算 税込¥2750)
+利用料金(税込¥3300)
月額総支払額換算¥6,050
(4から5年間使用)
例)その3
先取り学習・無学年制
最大限に活かす(進学塾・受験塾レベル)
月平均クリアステージは多くなる
利用料金は上がる
- 基本料金は3年分 かからない
- ¥33,000×3年分
- (¥99,000のお得)
中学受験コースに移行または解約
先取り学習最速受講=
小学校6年間を2年8カ月で終了
平均クリアステージ3.0以上
=¥9350
基本料金(月額換算 税込¥2750)
+利用料金(税込¥9350)上限価格
月額 総支払額換算 ¥12100
(3年間使用)
(クーポンあり)RISU算数お試しキャンペーン&裏技活用伝授します!
お試しキャンペーンから始めるのは鉄則
その ”始め方” もコツがあります

RISU算数の勉強をどんな風に進めていくか
お試しキャンペーンは絶対やる&
賢く始める!!が正解
子供に実際に学習方法が合うか合わないか?
子供が継続できる仕組みどうか
実際のタブレットを使って
お試しキャンペーンがお勧め
公式HPからは直接本契約のみです
裏技1 必ずお試しキャンペーンで
慣れてからの受講を!
お試しキャンペーンのポイント
- 本契約になった場合は
お試し料金は無料に - 1週間お試し¥1980(税込)
- 1週間しっかりと試した後に
契約を考えても大丈夫
裏技2 お試しキャンペーンを有効活用!
時間がしっかり取れる1週間で
お試しキャンペーン中
クリアしたステージ
全て1ステージとしてカウントされる
(こちらはかなりのコツです!
必ずしっかりと頑張らせて下さい)
初月で頑張るのではなく
お試しキャンペーン1週間で頑張る!!
お試しキャンペーンメリットを
詳しく解説はこちら
しっかりとリス算数に
向かう時間が取れる1週間を選んで
「なるべく多くの問題を
解くことに専念する」ことが
「本契約に至った後にも
利用料金が抑えられるポイント」
人数限定のお試しキャンペーン
につき早期に終了の可能性もあります
リス算数を兄弟受講し7か月
我が家は効果がありました。
参考になると嬉しいです。
コメント