リス算数を受講して3か月。
実際のクリアステージ数・成果を報告
小学1年生の次男はあと11ステージを残し、小1~小3コース先取り学習が進んでいます。
- 継続受講をしている我が家だからこその口コミ
- 実際の取り組みの結果・子供達への効果・成果を報告
まずは、無学年制・兄弟メリットが一番あるのでは?
という次男小学校1年生について
現在までの効果・ステージ到達度を報告するよ
RISU算数は算数に特化した無学年制 タブレット教材だよ
タブレット学習も通信教育も
最初は気に入ってやるけれど、
続かないというのが一番困るよね…
でも、やっぱり実際はそれが一番多いかも?
初めの体験は頑張るけど、
やらなかったら意味ないし…と思うパパママは多いはず。
お試しキャンぺーンだけで決められない…と思う気持ち 分かります!!
実際はどうなの??と思いますよね
RISU算数 クリアステージとは?・ステージの説明
RISU算数ステージとは?
写真の一つずつの白いボックス=ステージ
(小1から小3コースは全47ステージ)
こちらをクリックすると次の画面↓
【例】写真 真ん中一番上の9B「大きなかずをしろう」をクリック=ステージの中身
ステージの中身=こちらの星のページ=下の問題ページ
このような問題のページが 1ステージごと×25ページ
25ページを全てやり切ると ステージクリア数=1となる
こちらは大きなかずを知ろう 問題ページ
結構な問題数です。 ↑ しかも…難しい。
RISU算数 小学生コース
- 小1から小3 全ステージ 47
- 小3から小6 全ステージ 47
- トータル94のステージから構成されている
小学校6年までのステージクリアでおよそ10000問の問題を解く
リス算数 受講するには??のコツが大切な理由
平均クリアステージ数が受講するときに大切です。
平均して似たようなクリアステージになれば月額料金が分かりやすいです。
無学年制・算数特化型タブレットと並んで、特徴的な料金スタイル
リス算数は月額料金(固定)にプラス平均ステージクリア数で料金が変わる
保護者にとって大切な大人の事情も理由の一つ
リス算数は高い?受講者が教える料金解説&得する受講術はこちら
リス算数 受講3か月 実際のクリアステージ数 結果発表
現在のクリアステージ数 結果発表!
リス算数 小1~小3コース 全ステージ=47
- 初日実力テスト クリアステージ数 5
- クリアステージ数 31
- 残ステージ 11
Tsuyokibi 小1 体験8月・継続現在11月1日(約90日)
すごいね!!残ステージ 11で 小1~小3のコースを修了だね。
頑張ったけど、そんなに大変じゃなかったよ
やせ我慢&若干ドヤ顔
学習方法を少しペースダウンしたとしても、Tsuyokibiは
”小1の終了時には小学校3年生までの先取り学習の終了” となっている可能性が高いです。
初のボスステージクリア
単元の最後のステージ=ボスステージ。
最後のボスを倒してこそ、勇者となります。
「内容はそんなに変わらない」とはTsuyokibi談。
しかし、単元の終了=1~3年生の勉強が終了というのに近くなる
Tsuyokibiはあまり意識していません。
(彼の目指すボスこそは兄です(笑))
兄弟受講成功のカギは無学年制はこちら
累計30ステージクリアのお祝いメール&動画が届いた!!
累計で30ステージをクリアした時に、Tsuyokibi宛に
「RISUサポートチーム」からお祝いメール&動画が届きました。
自分がどのくらい進めたか、あまり考えず
”とにかく多くの問題を解く” ことに力を入れてきたTsuyokibi
大人でもそうですが、
どれだけ自分が頑張ったか誉めてくれると嬉しい。
RISU算数サポートチームからの誉めホメール→こう名付けました。
はとても嬉しかったよう。
さらに勉強が進む結果となりました。
全国小学生統一テストで1位を取った子供がRISU算数受講者
“2020年全国小学生統一テスト”で1位を取った子供が”RISU算数受講者”で話題になったよ。(2020年6月実施)
このニュースも飛び込んできたので、さらにやる気に!!
頑張ればお兄ちゃんと同じステージに立つかもしれない!
または、全国1位になっちゃうかもしれない(本気)
無学年制は学年の区切りをつけない。
何年生だからダメ、兄弟では競争できないがないのです!!
誰でもライバル!誰でも勝てる!というのがやる気にさせています
1年生と年長が初めて算数検定を受けました。(受講7カ月目)
RISU算数受講3か月 学習方法が分かった
無学年制は月あたり決まって消化するものがないタブレット学習
継続のコツは
各家庭でどの程度やらせるか?は先に話し合っておいた方がいい
我が家では ”これが次男にとっては一番効果的!!” だと考えました。
リス算数 無学年制タブレット学習方法。我が家の掟
- どのくらいステージを進めるかは本人に任せている
- 月あたりクリアステージ数も決めていない
タブレットの特徴的なポイント=無学年制を最大限楽しむ
自分から進んで勉強する→これが一番身につく勉強方法
結果、兄弟の中でも進み具合・RISU算数に対するはまり度が違います。
初めての取り組み・実力テスト・タブレットの扱いかた・料金はこちら
小1次男特徴とリス算数との相性
兄弟の中でも真ん中の子供は一番扱いに困ることがあります。
こじらせると面倒。
しかし、自信をつけさせることで伸びる=これで劇的に変化するのも真ん中です。
小学校1年生 次男 特徴 コツコツタイプ
年子の弟はあまり眼中にない・あるのは長男5年生の背中だけ
勝つのが好き・負けるのは嫌い
負けるくらいなら最初からやらない
TSUYOKIBI(つよきび)さん=自分でつけたニックネーム
コツコツを続けること3か月。
Tsuyokibiは確実に進歩しています。
- 1年生の勉強も本格的に始まった
- 宿題+10分が毎日継続できるタイプ
- やればやっただけ自分の力になる
- もしかしたら、お兄ちゃんに追いつくかもしれないっと闘志に火が付いた
自分の子供に試してみたい場合はお試しキャンペーンをおすすめするよ!
これって、人数限定の秘密のキャンペーンだよ
リス算数で先取り学習 3つのメリット
1.家での勉強時間が確実に増えた
子供達の生活にリス算数が加わったことで、勉強時間が確実に増えた。
「兄だけが勉強している時に 弟たちがうるさい!!」という喧嘩も多かった。
今では競ってみんなで机に向かうように。
勉強机を置かず、リビングの机に ”気が付いたら皆が座っている”
という状態になる時間が増えました。
これは私もびっくり。
夕食後、お風呂の後、誰かが始めれば自然と誰かも始める…と
いったように勉強の時間が出来てくるようになりました。
大きな変化です。
2.家で算数のクイズが増えた。
自分たちの中に算数なのか、分からないけれど知識が付いているという感覚があるようです。
テレビのクイズ番組で”小学生で習う勉強”を小学生VS大人で競う番組があります。
クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?
日本テレビで放送されているクイズバラエティ番組。
芸能人が小学5年生でも解ける義務教育の問題に挑戦する。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
最近 子供達が好きでよく見ており、
このクイズに出る問題がRISU算数の問題に似ていることがあり、
時々正解します。
答えられるとさらに=算数好きかも…と、拍車がかかります。
算数は楽しみながら身に付くということが定着すれば
最強かもしれない…と思っています。(持論)
3.めちゃくちゃ勉強している…という訳ではない
タブレット学習だからか、時に入る動画だからかあまり
”勉強している” という意識が親子共々ありません。
先取り学習をし過ぎて、学校の勉強を馬鹿にしちゃう・・・とか、
授業を聞かなくてもいいから学校を面倒くさがるだとか、
そんな事はありません。
しかし、算数への苦手意識が全くないように思います。
小1の次男 1学期の算数のテストは100点だけでした。
RISU算数小1口コミ 継続受講&先取り学習の成功
Tsuyokibiさんの例は完全に成功例ですね。
次男に無学年制タブレットは合っている。
リス算数 継続受講&先取り学習が成功した原因
- 小学校低学年の前向きさ&素直さ
- 取り組み評価されるということが嬉しかった
- メールや、動画のサポート
- 取り組み評価されるということが嬉しかった
- どんどん勉強できるということが楽しかった
- 頑張ればお兄ちゃんを抜かせるかもしれない
Tsuyokibi は特に ”出来ること”
”正解してどんどん進むこと” が嬉しかった。
月々決められた問題を解く勉強方法や、
学年の区切り、単元の反復 では飽き飽きしていただろうと思います。
先を学ばせることで自分の勉強に自信が付いた。
この先、Tsuyokibiには先取り学習をしながら、復習もしっかりとさせていきたい。
理解の定着に復習はぜったいに必要だよ!
RISU算数はクリアステージの復習はどれだけやっても無料だよ!
使わない手はないよ!!
ここをおろそかにする手はない。復習に力を入れて自分のものにさせる
母の決意も堅いのです。
これが高学年ではどうか?
また、3男の幼稚園年長ではどうか?
- RISU算数 人数限定のお試しキャンペーン
- 1週間¥1980でお試し実際のタブレットで体験ができる
- 気に入らなかった&子供が興味を持たなかった場合は返送するだけ
- ※HPからの直接契約は年間契約のみ
- クーポンコードは「yan07a」
- お試し後の本契約はお試し代金が無料になるので必ず試して損はありません
算数で困っている、勉強方法が分からないと言う方にぜひおすすめです。
参考になると嬉しいです。